TOPICS
2020.04.24
正しい日本語講座【考えが煮詰まる】
皆さん、こんにちは!!徳島の駅前にあるヨコミネ式駅前教室(ヨコミネ式保育園)、学童キッズネクストの姫野先生です(^-^ゞ
待ちに待ったゴールデンウィーク、皆さん今年はどこにお出かけになるのでしょうか・・・。
例年であればこんな会話になるのでしょうが、今年ばかりは新型コロナの影響で、どこにも行けない状態になってしまいましたね。
まだまだ終息の気配は見えませんが、1日でも早く元の生活を取り戻し、来年こそは楽しいゴールデンウィークを送れることを祈るばかりです。
さて、今回も姫野先生の日本語講座を。
(仕事場において)
「考えが煮詰まっちゃったから、少し気分転換に休憩しよっと」
??? 上の言葉の間違いに気がつきますか?
煮詰まったから気分転換は誤用です。
考えが煮詰まるとは、「話し合いや相談を十分に重ねて、結論を出す段階になる」という意味です。
結論が出る直前で気分転換なんておかしいですよね。
実際に”煮詰める”のイメージを料理で考えてみてください。
煮汁の水分をとばすことで、とろみをつけたり、うま味を凝縮させたりしますよね。つまり、料理の最終段階ですよね。
考えでも同じで、煮詰まった状態とは完成直前の結論を出す段階となるのです。
ちなみに、気分転換が必要なのは、考えが”行き詰まった”ときですね。
”煮詰まる”というのはもともと料理の言葉であることのように、言葉の本来の性質を考えれば、正しい意味が見えてくることがありますよ。
ではまた、次の機会に(^o^)/
一覧へ戻る
新着記事
- 2025.02.22
- 🌸徳島駅前・学童....
- 2025.02.15
- 🤸いよいよ発表会🤸
- 2025.02.08
- 発表会まであと9....
- 2025.01.25
- 👹2025年の節分の....
- 2025.01.18
- 📚宿題(゚д゚)!📚
アーカイブ
- 2025年02月(3)
- 2025年01月(4)
- 2024年12月(4)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(7)
- 2024年09月(5)
- 2024年08月(5)
- 2024年07月(4)
- 2024年06月(3)
- 2024年04月(1)
- 2024年03月(3)
- 2024年02月(2)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(1)
- 2023年10月(2)
- 2023年06月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(7)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(7)
- 2022年05月(16)
- 2022年04月(17)
- 2022年03月(23)
- 2022年02月(19)
- 2022年01月(19)
- 2021年12月(34)
- 2021年11月(29)
- 2021年10月(30)
- 2021年09月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(3)
- 2019年11月(1)