TOPICS
【算国授業】5/24(火)の授業内容です
皆さん、こんにちは!!徳島の駅前にある学習塾ネクスタディ、ヨコミネ式駅前教室(ヨコミネ式保育園)、学童キッズネクストの姫野先生です(^-^ゞ
本日の授業は4年生算数・6年生国語でした。
【4年生算数】
今回は附属小学校が牟岐の宿泊活動で、約半数がお休みだったため「考える」をテーマに授業をしました。
「たぶん」といった曖昧な考え方ではなく、考え方すべてに理由をつけていくようにして、確実に正解にたどり着くようにしなければいけません。
そのためには、「もし~ならば」と仮説を立てて、その仮説が正しいか、正しくないかを確認することが大切です。
この考え方は算数だけでなく、すべての教科に通じるものです。
今回の授業は頭を使って疲れたかと思います。しかし逆を言えば、今回の授業で疲れるということは、普段からもっと考える量を増やさなければいけないということです。
「たぶん」なんて答えは答えではありません。どんな問題でも、答えに明確な理由を持たせるようにしましょう。
宿題:「考える」プリント
【6年生国語】
今回は「心情の変化」の単元を学習しました。
国語は文章中に答えがあるといわれる中で、「心情」については、逆にほとんど書かれていることはありません。
登場人物の表情や様子、情景といったところから察することが必要となります。
また、他の人の意見による影響や時間の経過による心情の変化にも注意が必要です。
文章中に書かれていないことを感じ取るには、場面を正確に頭の中に思い描けなければいけません。
特に物語文では、書かれている言葉だけで考えることは厳禁で、しっかり状況を感じ取るようにしましょう。
宿題:テキストP31まで
がんばってくださいね。
一覧へ戻る
新着記事
- 2023.06.10
- 🏊徳島駅前・学童....
- 2023.04.12
- 🌷学童無料体験2023春🌷
- 2023.03.06
- 【算国授業】3/6(....
- 2023.02.23
- 🌷学童スプリング....
- 2023.02.13
- 【算国授業】2/13....
アーカイブ
- 2023年06月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(7)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(7)
- 2022年05月(16)
- 2022年04月(17)
- 2022年03月(23)
- 2022年02月(19)
- 2022年01月(19)
- 2021年12月(34)
- 2021年11月(29)
- 2021年10月(30)
- 2021年09月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(3)
- 2019年11月(1)