TOPICS
【算国授業】5/16(月)の授業内容です
皆さん、こんにちは!!徳島の駅前にある学習塾ネクスタディ、ヨコミネ式駅前教室(ヨコミネ式保育園)、学童キッズネクストの今岡先生・姫野先生です(^-^ゞ
本日の授業は2年生算数・国語、3年生国語、5年生国語でした。
【2年生算数】
本日はテスト対策のための授業をしました。
初日となる今日は基礎力向上と復習のために二桁以上の足し算・引き算と、それらを使う文章問題をプリント形式で解きました。
見たところ全員大きなつまずきはありませんでしたが、時々ケアレスミスがあったのが少し気がかりでした。
また、どちらかというと引き算の方に時間がかかっており、苦手な印象がありました。
家でしっかり復習するようにしてください。
宿題:「表・グラフと時計」のプリント両面
【2年生国語】
同じくテスト対策のプリント学習をしました。
本日はまず「ふきのとう」より、漢字問題や文章問題を解きました。
普段テキストの漢字問題でつまずきやすい子も、今回はしっかり定着しているようで安心しました。
宿題のプリントと合わせて、答え合わせは次回の授業で行いますので、必ず持ってくるのを忘れないようにしてください。
宿題:「図書館たんけん」~「いなばの白うさぎ」のプリント両面
【3年生国語】
今回もテスト対策で演習中心の内容で進めています。
特にことばの単元の問題では「問題が解けるか」という問題と「問題をきちんと読んでいるか」という問題があります。
「訓読みはひらがなで、音読みはかたかなで書きましょう」「記号で答えましょう」「漢数字で答えましょう」といった答え方をミスしての無駄な失点はしないように、問題文は必ずしっかりと読みましょう。
宿題:プリント2枚
【5年生国語】
今回はテスト対策で演習中心にプリントを進めています。
記述問題でやってしまいがちになるには、本文の文言をそのまま書いてしまうことです。
大事なことは、「何を答えるのか」「どのように答えるのか」をしっかり理解しておくことです。本文の文言をそのまま書いてしまうことで、答え方が正しいものにならず、内容は合っているのに点数につながらないことも少なくありません。
国語では学年が上がるにつれて、特に答え方に注意が必要になってくるので、答えを考える前に、「何を答えるのか」「どのように答えるのか」をしっかりとつかんでおきましょう。
宿題:プリント1枚
がんばってくださいね。
一覧へ戻る
新着記事
- 2023.03.06
- 【算国授業】3/6(....
- 2023.02.23
- 🌷学童スプリング....
- 2023.02.13
- 【算国授業】2/13....
- 2023.01.23
- 【算国授業】1/23....
- 2023.01.17
- 🌸【2023年度】学....
アーカイブ
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(7)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(7)
- 2022年05月(16)
- 2022年04月(17)
- 2022年03月(23)
- 2022年02月(19)
- 2022年01月(19)
- 2021年12月(34)
- 2021年11月(29)
- 2021年10月(30)
- 2021年09月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(3)
- 2019年11月(1)