TOPICS
【算国授業】5/9(月)の授業内容です
皆さん、こんにちは!!徳島の駅前にある学習塾ネクスタディ、ヨコミネ式駅前教室(ヨコミネ式保育園)、学童キッズネクストの今岡先生・姫野先生です(^-^ゞ
本日の授業は2年生算数・国語、3年生国語、5年生国語でした。
【2年生算数】
本日行った確認テストは今までの復習ということで、まとめの問題より難易度が高めの問題を普段よりたくさん出題しました。
ゴールデンウィーク明けということもあり、子ども達は応用問題の解き方を覚えていなかったようで苦戦していました。
今後のためにも、ここでしっかり復習しておいてください。
テキストは「テーマ22 ルーム1」より7の段の学習をしました。
うれしいことに今まで学んだ九九が以前より定着しているのがうかがえ、解くスピードが上がっていました。
宿題:テキスト「テーマ22 ルーム1」より「むずかしいもんだい」と「チャレンジもんだい」
【2年生国語】
算数と同じく確認テストはまとめの問題から出題し、普段より多くの漢字問題が出ました。
やはり休み明けということもあり、漢字を忘れてしまった子がほとんどでした。
漢字を覚えるのはとても大切と普段から授業でも伝えていますが、今回より改めて復習を心がけてほしいと思います。
テキストは「テーマ22 ルーム1」より新出漢字と主語・述語を学びました。
時間がなかったので簡単な解説だけを加え、「やさしいもんだい」を宿題に、「むずかしいもんだい」を次回の授業ですることにしました。
宿題:テキスト「テーマ22ルーム1」より「やさしいもんだい」
【3年生国語】
今回は月末に行われる学校のテストに向けた、テスト対策授業を行いました。
新学年が始まってからまだあまり期間が経っていないため、教科書もまだそれほど進んでおりません。
こういったときには、まず漢字はしっかりと読み書きできるようにしておきましょう。
また、「詩」の問題について解き進めましたが、棒線部の言葉だけでなく、その周りの文にも視野を広げることで、場面として情報を取り入れることができて、理解もしやすくなりますので、より多くの情報を取り入れるようにしましょう。
宿題:プリント1枚
【5年生国語】
今回は「心情の変化」についての文章を学習しました。
特に今回は、会話文中の「……」の意味について考える場面がありました。
言葉を飲み込む文末の「……」、間を作るための文頭の「……」と、同じ「……」でも意味が異なるものもあるので、前後の場面の状況をしっかりつかんで、違いを感じ取れるようにしましょう。
宿題:テキストP31まで
がんばってくださいね。
一覧へ戻る
新着記事
- 2023.04.12
- 🌷学童無料体験2023春🌷
- 2023.03.06
- 【算国授業】3/6(....
- 2023.02.23
- 🌷学童スプリング....
- 2023.02.13
- 【算国授業】2/13....
- 2023.01.23
- 【算国授業】1/23....
アーカイブ
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(3)
- 2022年12月(5)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年09月(7)
- 2022年08月(7)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(7)
- 2022年05月(16)
- 2022年04月(17)
- 2022年03月(23)
- 2022年02月(19)
- 2022年01月(19)
- 2021年12月(34)
- 2021年11月(29)
- 2021年10月(30)
- 2021年09月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(4)
- 2021年01月(3)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(1)
- 2020年05月(4)
- 2020年04月(4)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(6)
- 2020年01月(3)
- 2019年11月(1)